愚かなぺんぎんのブログ。

音楽/HIPHOP/ボカロ

”事実”と”真実”の違い、あなたは分かりますか?

「真実はいつもひとつ」名探偵コナンでお馴染みのフレーズですよね。

このフレーズ、実は「事実はいつもひとつ」のほうが正しいかもしれないんです。

というわけで、事実真実、それぞれが持つ意味の違いについて紹介していきます。

 

1. 真実事実の意味

まずそれぞれの意味について、とても簡潔に紹介していきます。

 

①真実

嘘や飾りがない、本当のこと

 

②事実

実際に起こった事柄

 

意味を見ただけでも、なんとなく違いは感じられますよね。

それでは、なぜ真実はいつもひとつ」よりも「事実はいつもひとつ」のほうが適切と言えるのか、具体例に基づいて考えてみましょう、

 

具体例

例えば、小学生のAさんとBさんがいたとします。

ある日、AさんとBさんは何気なく話していました。ところが突然、AさんがBさんを殴ってしまいました。

先生が理由を聞いたところ、それぞれの主張はこうでした。

 

Aさん「Bさんの言い方に腹が立って殴った」

 

Bさん「何もしていないのに殴られた」

 

これらから、Bさんが何気なく言った言葉がAさんにとっては気に障る言葉だったと考えられます。

ではその場合、彼らの言動に「嘘や飾り」があったでしょうか。

互いの主張は違いましたが、それぞれにとっての「本当のこと」でしたよね。

 

しかしその一方で、「AさんがBさんを殴ってしまった」というのは誰が見ても揺るぎないと言えるでしょう。そこに主観はありません。

 

以上のことから、「いつもひとつ」であるのは真実ではなく、事実であると言えます。

 

いかがだったでしょうか。このように「日常的に見かけるけど違和感を感じること」って、結構ありますよね。ひとつひとつ揚げ足を取っても仕方ありませんが、正しい知識があると、少し誇らしかったりするのではないでしょうか。

アウトドアが大流行中!川などで焚火をする際の注意点は?

キャンプ場の商用利用可能なフリー写真素材

コロナの影響もあり、近年アウトドアが大流行しています。

年々暑さが増しているので、夏は毎日のようにアウトドア日和だったりしますよね。

 

今年の夏も、キャンプBBQをする方は多いのではないでしょうか。

そして、キャンプの醍醐味といえば、焚火があります。

火を眺めながらゆっくりとするのが楽しみの一つだったりもしますよね。

 

しかし、焚火をする際は注意が必要です。

マナーを守って焚火をしないと、危険や自然への悪影響が伴います。

 

ということで、今回は初心者がよく利用する河川敷に焦点を合わせて注意点を3つ紹介します。

 

1.場所

まずは場所についてです。河川敷は、そもそも焚火を禁止しているところが多いです。

パリピ陽キャはそんなこと気にせずにBBQしたりしてますが、誰も得しないのでやめましょう。

なので、インターネットで調べたり自治体に確認したりすると良いです。

 

2.道具

次は道具についてです。焚火には様々なスタイルがありますが、その中に直火で行うというものがあります。特に道具を用意する必要がなく、ハードルが低い方法なのですが、草むらになっているタイプの河川敷では絶対にやめましょう。

対策としては、焚火台BBQコンロを用いると良いです。

焚き火用の防火シートを下に敷くと◎

 

3.片付け

最後は片付けについてです。まず、当たり前のことですがゴミを残していかないようにしましょう。非常識なパリピたちは当然のようにポイ捨てしていきますが、川の汚染などにも繋がるのでやめましょう。

使い終わった炭についても、持って帰って処理するか、それが不可能ならば焚火の跡をしっかりと埋めましょう。

 

そして、消火の際に注意点があります。

使い終わった炭などは、一回水をかけたくらいでは熱を持ったままです。

中途半端な処理をすると、最悪引火する恐れもあるので、しっかりと処理をしましょう。

 

 

 

このように、案外簡単なマナーや少しの注意だけで安全に焚火を楽しむことができます。みなさんも、この夏は自然に囲まれながら素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

誤用しがち?共感性羞恥と観察者羞恥の違いとは?

最近SNSのコメント欄などを中心によく見かける共感性羞恥という言葉。

見ているとこっちが恥ずかしくなってしまうような動画に書き込まれていることが多いですが、その使い方は果たして正しいのでしょうか?あなたが言いたかったのはもしかすると「観察者羞恥」かもしれません。

 

そもそも、共感性羞恥観察者羞恥は何が違うのでしょうか。

双方の違いを、YouTubeの動画を例に挙げてお話していきたいと思います。

 

結論から言うと、この二つの語の違いは演者の感情にあります。

例えば、演者のAさんが一発ギャグを披露してそれがウケなかったとしましょう。

これを2つのケースに分けてみます。

 

ケース1. Aさんがそれを恥ずかしがっていたとき

この光景を見て「見ているこっちまで恥ずかしくなる」と感じた場合これは共感性羞恥と言えます。

 

ケース2. Aさんに恥ずかしそうな様子がないとき

Aさん本人は何とも思っていないようだけれど、こちら側からすれば恥ずかしくて見ていられない。この場合は、観察者羞恥が適当です。

 

以上のように、この2つの言葉は対象の羞恥の有無によって使い分けができます。

 

 

いかがでしょう、「間違った使い方をしていた」という方もいらっしゃったのではないでしょうか。是非とも今後はこの二つの語をうまく使い分けてみてください。

初心者必見!ドラムセットがなくても上達する練習方法

 

最近、コロナの影響もあって家で楽器を始める人が増えていますね。

その中で「楽器を始めるならギター」という方がほとんどなのではないでしょうか。

ですが私はこの風潮に一石を投じたい。そこで今回は、音楽が大好きなリスナーでありドラマーでもある筆者が、手軽にドラムを始められる練習方法を紹介したいと思います。

 

そもそもドラムは、設備にかかる費用や騒音問題等の観点から人口が少ない楽器です。

 

      ドラムセットのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

「趣味程度で始めたいのにこれを買うのはハードルが高い!」

「うるさくて近隣の人に迷惑がかかる!」

 

そんな方が多いことでしょう。ですが安心してください。これから紹介する方法ならばこれらの心配も必要ありません。

それでは紹介していきましょう。

 

用意するもの

・ドラムスティック

・枕(座布団などのクッションでも可)

メトロノームスマホの無料アプリでOK)

この3つだけで大丈夫です。ドラムスティックも、こだわりが無ければ安価なもの(500円程度)で全く問題ありません。

 

練習方法

用意するものを見てお察しの方も多いのではないでしょうか。

 

そう、枕を叩くだです。

 

もちろん、ただ闇雲に叩いていては何の練習にもなりません。

そこで、メトロノームの出番です。メトロノームに合わせて8ビートを叩くところから始めてみましょう。そうすることで8ビートが体に染みつくし、リズムキープの練習にもなります。

 

8ビートがわからない方はこちらの動画をご参照ください。

youtu.be

 

いかがだったでしょうか。今回紹介した練習方法は、手軽な上にうるさくならないので、筆者自身も今でもやることがあります。これを見た皆さんがドラムに興味を持ってくれると嬉しいです。

初心者におすすめ!聴きやすいボカロ名曲3選

最近すごい勢いで注目されているボカロという音楽ジャンル。数年前までは「オタクの文化だ」と避けられる印象がありましたが、ネットを通じて広まる音楽が増えたことで、その風潮もなくなりつつあります。

 

そこで、サブカルチャー好きの私が

「興味はあるけど、少し苦手...」という方向けに比較的聴きやすい名曲を3曲ご紹介します。

 

1.アスノヨゾラ哨戒班

youtu.be

ボカロを聴いていなくてもご存じの方は多いのではないでしょうか。

Orangestarさんによって作られた曲で、歌い手の方によるカバーは聴いたことがあるという方も多いと思います。原曲もとても素晴らしいので、ぜひ聴いてみてください。

 

2.からくりピエロ

youtu.be

こちらは、40mPさんによって書き上げられた失恋ソングです。

サビのフレーズがとても印象的で、耳に残るキャッチーさがあります。ボカロ曲の中では比較的歌いやすいので、練習してみてはいかがでしょう。

 

3.ハロ/ハワユ

youtu.be

こちらはナノウさんによって書かれた名曲です。

落ち着いていてとにかく聴き心地の良いメロディーに加え、生について問う切なくも共感を呼ぶ歌詞が印象的です。ボーカロイドにしか出せない魅力が詰まっている名曲となっているので、ぜひ聴いてみてください。

続きを読む

ワクチンの副反応が24時間後に出たっていう話

かなり遅いですが、先日ワクチン(ファイザー1回目打ちました。

昼頃に打ちに行ったので、その日のうちに副反応でるかな?なんて風に思っていたのですが、感じたのはわずかな肩の痛みくらいでした。

その翌日、朝起きると前の日よりも肩の痛みがありましたが、それ以外はいたって健康。少し残念に思いながら学校に行きました。今考えるとアホです。

その日は朝から2時間続きで体育。その時は何の異変も感じませんでした。シンプルに楽しかった。しかし、その後からなんとなく「だるいな。」って感じました。これは結構いつものことなので、まだ副反応だとは思いませんでした。一回目の接種だったしね。ところが、そう思ったのも束の間。昼頃には普通に体調が悪くなってきました。「熱あるな」って自分でもわかる感じ。とりあえずその日の授業は受けきりました。すべての授業が終わったので、家に帰るべく、少しフラフラしながらバスに乗り、最寄りのバス停まで到着。すぐに帰ろうかとも思ったのですが、昼ご飯を食べていなくてお腹が空いていたので、コンビニで買ったメロンパンを片手に友人と一時間ほど談笑しました。その後ようやく帰宅。熱を測ってみると「38.0℃」学校に行ってしまったことを悔やみました。

これを読んでいる皆さんには、できるだけ大事をとって休むことをおすすめします。自分も2回目の接種は副反応が出なくても休みたいと思います(^^)

寝る前におすすめなchill out系音楽3選

早く寝たいのに眠れない!

そんな時、ヒーリングミュージックを聴いたりする方も多いのではないでしょうか?自分はよく寝る前に音楽を聴きます。そんな僕のおすすめの音楽を紹介してみたいと思います。

 

1.「深海天国」

youtu.be

これはラッパー兼アーティストとして活動している堂村璃羽さんという方の曲です。

この曲は、透き通るような女性の声によるゆっくりとした語りから始まり、落ち着いたメロディでまとまっています。聴いたあとは、映画を見終わったときのような心地よい浮遊感を感じるので、寝る前に聴くのがとてもおすすめです。

 

2.銀河鉄道の夜

youtu.be

これは不可思議/wonderboyさんというラッパーの曲です。

この曲はポエトリーラップ(ポエトリーリーディング)というジャンルに分類されており、トラックに乗せて詩を朗読しています。彼の優しく温かい声と、落ち着いた雰囲気のトラックがとてもよく合っていて、寝る前に本を読んでもらっているような落ち着いた気持ちになれます。

 

3.婆心古狸

youtu.be

これは悒うつぼ(ゆううつぼ)さんという方の曲で、「ばしんふるだぬき」と読みます。この曲の魅力は何といっても、彼の独特かつ鋭い感性によって生み出されたリリックと、他に類を見ないメロディです。どこか懐かしさを感じさせるこの曲は、聴いた人をセンチメンタルな気分にさせてくれます。